VIOの脱毛がしたくて、ずっと気になっていたのがトリアの脱毛器。
ということで、買ってみましたー!
自宅でしかも自分でちゃんと脱毛できるのか心配だったけど、本当に脱毛できてる!
トリアは使用感に満足できなかったら30日間返金保証があります。
それもあって、まずはVラインから始めた脱毛がきちんとできるかメモを取っていたのでガチレビューします。
- 2週間に1度の照射でオッケー
- フル充電で全身脱毛できる
- 3ヶ月経過したころから目に見えて毛量が減る
- フラッシュ式ではなくレーザー式なので痛みあり
- 最初は確かに痛みがあるが徐々になくなる
効果を感じているのでもちろん返品する必要はなかったから、トリアは本当におすすめ!
ちなみに公式サイトから頻繁に完売のお知らせが届きます・・・で在庫が復活したらまたすぐに売り切れてしまう超人気商品なので、こまめにチェックするべし!
トリアでVIO脱毛を2週間に1度のペースでやった結果
脱毛器のトリアには「トリア・パーソナルレーザー脱毛器4X」と「トリア・レーザー脱毛器プレシジョン
」の2種類があるのですが、私は画像の4Xを買いました。
2週間に1度のペースで脱毛開始!
ちなみにトリア2種類の脱毛効果は同じですが、トリア・パーソナルレーザー脱毛器4Xを選んだ理由はボディーが大きい分、連続使用時間が長かったり、連続照射が早いというメリットあり。
トリア・レーザー脱毛器プレシジョンは小型で値段が安いのがメリットかな。

2つの違いは記事の後半にまとめています(飛ばし読みするならこちら)
Vラインの上部
まずはトリアの脱毛の効果からお話します。
Vライン上部とはこのイラストで言うピンクの部分。まずはこの部位から脱毛開始。
↓↓画像出ます※閲覧注意↓↓
当たり前ですが、変な写真にならないように見た目は普通の部位の脱毛に見えるようにしています。
イラストを参考にしながら、実際の脱毛部位を照らし合わせて見てください。
Vラインはビフォーを撮り忘れちゃったんだけど、2週間に1回せっせと脱毛し始めて、3ヶ月後くらいには毛が減り、太い毛も細くなってきました!
まだ太い毛が残っていますが、それでも脱毛開始前は、この画像の全面フッサフサの部位(そりゃVライン上部だから※イラスト参考)でしたからねw
そう考えると、3ヶ月でここまで毛量が減り、毛も細くなってきたのはかなり嬉しい!
2週間に1回、脱毛前にシェービングするので、見た目はもうほぼ毛がない状態です。
ポツポツと赤いのは埋没毛。
これは無理してほじくらないで、触らず置いておくと自然と毛が出てくるのでそのままにしておきます。

Vラインの上部が少なくなるだけで、すごくスッキリ見えますよ!
Vラインのサイド
Vラインのサイドとは、パンツラインの上に当たる部分で、ハイレグだと毛がはみ出てしまう部位。
Vライン上部よりも毛がはみ出やすいので、特にこっちの毛をなんとかしたい!
上側(腰)から大事な部分に向かって下に行くにつれ、毛量が多くなり毛も太くなるところです。
どれくらい太いかって、これくらい↓
こちらトリアを始める前の状態です。
おおおおお〜ここら辺から大事な部分になるにつれ毛が太くなるので、トリアを当てるとちょっと痛いぞおおw
ただ、Vライン上部もトリアのレベル1から始めましたが、回数を重ねてくると痛みがなくなってきます。
そのタイミングでレベルを少しずつ上げていき、毛が細くなってくると最大のレベル5でも照射できるようになりました。
レベル1でも細い毛は脱毛されていくので、焦らずレベルを上げるのがポイント!
アフターはこんな感じ!
この部位も画像の通り、毛量が減ってまばらになってきました!照射レベルが低くても、細い毛はもう無くなってきてますね。
1つ前の画像と同じ場所で、画像左が腰側で右に向かっていくにつれ大事な部分になります。
Vラインのサイドも確実に毛が少なく細くなり、何より嬉しいのは下着や水着から毛がはみ出なくなったこと!

これは本当に楽!すっごく楽です〜!
お客様満足度が「96.9%」というのも納得ですね!
≫ 【公式】本格派家庭用レーザー脱毛器トリアはこちら
VIOのIラインとOライン
IラインとOラインについて、一応トリア公式サイトには以下のような注意書きがあります。
トリア・レーザ ー4Xは耳、乳首・乳輪、性器、肛門の周囲には使用しないでください。このような箇所の皮膚は敏感で色が濃く、毛の密度も濃いことが多いため、トリア・レーザー4Xを使用すると皮膚を傷つける場合があります。引用:公式トリア
絶対NGって感じじゃないみたいだし、実際にトリアでVIO脱毛している人もネットで見かけます。
でもトリアの楽天市場店では「I・Oラインはご使用いただけません」とも書いてある。
んー・・・まぁこれは自己判断になるのでしょうが、とりあえずIラインもOラインも、部位に直接照射するのはダメでしょう。
ただ今回トリアの実物を見て、そもそもトリア4Xの大きさだとIはまだしもOの照射はサイズ的に少し難しいかなと思いました。

ちなみにIライン周辺をやってみたらかなり痛かったです!笑
私はVIOのデザインはスクエアにしているので、トリアで十分でした!
関連記事 VIOのデザインに悩んでる?経験者が語るおすすめ別メリット・デメリット
トリアはVIO専用じゃなくて全身脱毛できる
忘れちゃいけないのが、トリアはVIO専用じゃなくて全身脱毛器ということ!
トリア・パーソナルレーザー脱毛器4Xなら連続30分ほど使用できるので、Vラインだけじゃなくて全身脱毛に使えます!
トリア・プレシジョンも全身に使えますが、小型なので連続使用は15分と4Xの半分になるので注意。
トリアで脱毛できる部位
- ワキ
- ビキニライン
- 背中
- 胸
- 腹部
- 腕
- 手や指
- 足の甲や指
- 口周り(鼻より下部分)
地味に目立つ指の毛とかイヤじゃないですか?それだけに脱毛サロンに通うのも面倒なので、トリアで全身脱毛開始!
ほかにも口ひげやもみあげ、うなじなども全身ピピッと脱毛しています。

ちなみに某有名脱毛サロン○ュゼだと、両手の甲と指の脱毛2回だけで9,200円!高い〜!
トリア・パーソナルレーザー脱毛器4Xとトリア・レーザー脱毛器プレシジョンの違い
どちらのトリアも脱毛の効果は同じです。
私が持っているトリア4X(画像左)のほうがプレシジョン(画像右)のサイズより大きいので、機能や設備に差がありますね。
4X | プレシジョン | |
価格 | ¥49,800(税込) | ¥39,800(税込) |
重さ | 584g | 200g |
出力レベル | 1・2・3・4・5 | 1・3・5 |
連続使用時間 | 30分 | 15分 |
LEDディスプレイ | あり | なし |
照射カウンター | あり | なし |
※価格はメーカー希望小売価格
プレシジョンは小型のため照射にワンテンポ時間がかかるので、連続的にリズミカルにピッピッと照射したいなら4Xがおすすめ。
またプレシジョンは軽い分、扱いが楽と良く見かけるけど、4Xも別にダンベルじゃないんだから重くてツラいってことはないかな。

小さな違いですが、本体カラーは4Xは2色(私のグリーンの他にピンク)で、プレシジョンは1色のみ!
追記>4Xには新しくグレーが登場しました!
トリアのメリット・デメリット
今は家庭で使える脱毛器っていっぱいあるけど、その中でも私がトリアがいいなと思ったのは次の4つ。
- 唯一の家庭用レーザー脱毛器
- カートリッジの交換が不要
- 30日間返金保証
- 2年間保証
1つずつ詳しく説明していきます。
唯一の家庭用レーザー脱毛器
まずトリアは、唯一の家庭用レーザー脱毛器ということ。
よく比較される光脱毛は照射範囲が広いけど、脱毛効果が低いと言われているので、しっかり脱毛の効果を感じたいなら絶対レーザーと決めていました。
カートリッジの交換が不要
脱毛器によってはカートリッジの交換をしないといけません。
同じく家庭用脱毛器でおなじみのケノンは、カートリッジの交換の必要があるのを知ってやめました。
交換するのも部品を取り寄せるのもめんどくさいし、私は海外に住んでいるので日本から取り寄せるなんて大変!
ちなみにトリアは240Vまで対応しているので、海外でも使えるのも決定打の1つでした。

私が住んでいる欧米では、ツルツルがベーシックスタイル!
関連記事 海外では脱毛が当たり前?外国人カップル必見!あの部位の事情とは?
30日間返金保証
私は家庭用のレーザー脱毛器を買うのが初めてだったので、本当に使えるか不安だったのです。
特に痛みが苦手なので、VIO脱毛なんざ痛くてできないんじゃない?って心配だったのですが、返金保証があるのも安心して購入できる気持ちになったので良かったですね。
返金保証はトリア使用後でも対応してくれるので、どうしても痛くて使えない!という人は迷わず返金しましょう。
2年間保証
トリアの公式サイトで買うと2年間の保証が付いてきます。
ただし、トリアは公式サイト以外に楽天にも公式のトリア楽天市場店があって、そっちで買うと保証は1年間に。
- トリア公式→【2年保証】
- トリア楽天市場店→【1年保証】
「楽天のポイントが欲しい」という方は楽天で買うのもいいと思いますが、こちらで買うと保証期間が1年短くなるのでご注意ください。
あ、良く読んだら私みたいに海外で使用すると保証対象外になるみたいです。残念!
その他詳しい保証内容は、
≫【トリア公式サイト】保証について
デメリット
今回、実際にトリアを使ってみて感じたデメリットも書きたいところですが・・・個人的にこれといってデメリットがないのが正直なところです。
強いて言うなら次の2つ。
- 照射範囲が小さい
- レーザー式は痛みを感じやすい
トリアのレーザーを照射する部位は約1cmほど。
フラッシュ式の家庭用光脱毛器では4cmなどもあるので、人によっては照射範囲が狭いことがデメリットと感じるようですが、私はむしろ1cmのほうが安心です。
なぜならほくろやシミへの照射を防ぐためにトリアは小さく設計されているから。
昔、除毛クリームを勢い余ってほくろに塗ってしまって、ほくろが取れた感じになり最終的にはかさぶたになったことがあります。
脱毛や除毛って「黒色」に反応するので、小回りがきくほうが安心ですよ〜

照射範囲が狭いぶん面倒に感じるかもしれませんが、安全に使えるほうが私はうれしいですね。
また痛みについて。
高い脱毛効果を求めるならトリアのようなレーザー式ですが、痛みが苦手な人はフラッシュ式(光脱毛)の方がいいかもしれません。
家庭用の光脱毛器は、どうしても「痛みを感じたくない」人におすすめですが、痛くない脱毛は効果がないとプロの方が言っているので、私はトリアのレーザー脱毛一択でした。
エステ&脱毛のプロとしてマジレスしますね!
痛くない脱毛っていうのはまず、効果が無いと思ってください
痛くない=効果が薄いですIPLだのSHRだので痛くない光脱毛とか言ってますが根本的には強い光は痛くて弱い光は痛くないっていうシンプルな原理です
なのでそのサロンは効果薄いってことです https://t.co/bReoloe1tP
— バナナアッシュ@WEBマーケッター (@bananamixash) December 30, 2020
トリアでの脱毛は最初は痛みを感じますが、毛が細くなってくると痛みがなくなってきます。部位によっては最高レベル5でも照射できるようになってきました!
キレイに脱毛できているし、今のところ動作不具合や故障も一切ありません。
やっぱりこれと言ってトリアにデメリットは感じなかったかな〜
強いて言うなら充電中にファンが回って少しうるさいくらい?w

でも家族から苦情が出るほどでもないですよ!
高い脱毛効果が欲しいなら光よりレーザー!
≫ 【公式】本格派家庭用レーザー脱毛器トリアはこちら
トリアなら自宅で自分で脱毛できる!
総評!
私がトリアを選んで良かったことをまとめるとこんな感じ。
- 唯一の家庭用レーザー脱毛器
- Vラインの脱毛ができた
- VIO以外の脱毛にも使える
- 30日間返金保証あり
- 2年間保証あり(*楽天市場店で買うと1年間保証)
あとはとにかく自分の好きな時間に脱毛できてコスパが良いのが、なんだかんだトリアの良いところですね!
私も脱毛サロンに通った経験がありますが、予定が変わってなかなか予約通りに通えなくて、予約変更の手続きとかも面倒だった記憶があります。
VIOもずっとやってみたかったけど、恥ずかしくて脱毛サロンでやろうとも思わなかったですね。
そして何よりサロンで全身脱毛となると料金が高過ぎました!

私が通っていた脱毛サロンでは全身脱毛6回の施術で約20万円
脱毛サロンが高い理由は、やっぱりその多くが手間賃(人件費)ですよね。
通っていたサロンでも毎回施術者が変わっていたので、正直、脱毛機械さえあれば誰でもできると思いました。
しかも施術者が変わることをいいことに、光脱毛は照射力を弱くして、長くサロンに通わせるという悪質なサロンもあるとか!
担当がいない(覚えられない)、痛みが少ないことを逆に悪いように使われている例ですね。
脱毛サロンであれ、トリアのような家庭用脱毛器を使ったセルフ脱毛であれ、脱毛は1回のレーザー照射ですぐに毛がなくなるわけではありません。
脱毛をやりたいと思ってから数か月は必要なので、いずれ脱毛したいと思っているのなら、思い立った今がスタートの日!
トリアなら自宅でテレビやスマホを見ながらでも脱毛できるので、ながら時間でツルスベ肌になれます。
いつでも誰にでも見せられる、自慢の肌を手に入れませんか?
≫【トリア公式サイト】はこちら

コメント