- マツエクって毛質に種類があるの?
- それぞれの特徴を知りたい
- 1番安いマツエクの毛質ってどれ?
マツエクの毛質っていろいろあるのですが、正直ぱっと見ではどんな毛質かわからない名前になっているので悩む人が多いです。
結局サロンスタッフの提案通りにしたものの、あまり納得いく仕上がりにならないことも。
私はマツエク歴10年、そして自分でマツエクをするようになって5年経つマツエクマニアなのですが、毛質に関しては何度も失敗したことがあります!涙
そこでこの記事では、マツエクを付ける前に知っておきたい毛質について解説しています。
この記事を読めばもうマツエクの毛質について迷うことはありません!
マツエクの毛質の代表的な3種類とは?
マツエクの毛質は今ではいろんな種類が増えてきましたが、基本的には3種類の毛質に分類されます。
- セーブル
- ミンク
- シルク
大きな違いはその品質で、上(1番)から順番に高品質となります。
では1つずつの毛質の特徴を見ていきましょう!
セーブル
マツエクの毛質のなかで、もっとも自然な仕上がりになると言われているのがセーブルです。
私は3種類どの毛質も使ってきましたが、やっぱりこのセーブルが1番自然ですね。
また自まつ毛への負担が少なく、持ちが良いと言われていますが、まさにその通り。
「高品質のエクステを使ってます!」というサロンは、だいたいこれじゃないかな?
セーブルは1番良い毛質なので、もちろん値段は3種類のなかで1番高いです。
ただ毛質は本当にキレイで、粗悪なつけまつげのようなゴワゴワ感もなく付け心地も良いので値段は裏切りません!
ミンク
セーブルほど自まつ毛になじむわけじゃないけど、持ちも比較的良くお手軽価格な毛質がミンクです。
5点満点の成績表でいうオール4みたいな、どれも平均よりやや上みたいなタイプの子です。
私も初めて自分で付けるために買ったマツエクはミンクでした!
もし高いセーブルを買って上手に付けられなかったら、もったいないな〜ってw
シルク
シルクは毛質に人口感が出てしまいますが、1番安い毛質になります。
なのでマツエクサロンの付け放題プランでは、このシルクが多いと思いますよ(もちろんセーブルの付け放題もあり)
シルクの毛質は少し固いので、カールを長くキープできると言われています。これが人口感の秘密だったりします。
カールが長くキープできても、やはり自まつ毛になじみにくいの持ちが悪い傾向がありますね。
1番自まつ毛に近い毛質とは?
自然な仕上がりのマツエクにしたいなら断トツ「セーブル」がおすすめ!
私が持っているなかで1番本物のまつ毛っぽいのがこのエクステ。
下まつ毛用のセーブルで、長さ6mm×太さ0.1mmのものです。細すぎて私のカメラではピンぼけになるほど。
最近ではさらにマットラッシュというツヤなしの毛質も出ています。
それだけマツエクにツヤがあるということが不自然ということがわかりますね。

3種類で自まつ毛に1番近い毛質はセーブル!
コスパだけで選ぶなら毛質はシルク
マツエクをコスパで選ぶなら毛質はシルク!
具体的なサロン価格を言うと、確か100本で2,999円とかでした。
ちなみに私がこの価格でシルクでやってもらったときは、すぐに取れちゃいましたけどね〜
仕上がりや持ちは気にせず、とにかく安くマツエクを楽しみたい、高い頻度でサロンに通いたい人などにはメリットがある毛質と言えます。
マツエク初心者が選ぶなら毛質はセーブルがおすすめ
これから初めてマツエクを付けるという人には「セーブル」の毛質がおすすめです!
初めてのマツエクだからこそ、付け心地や持ちの良い毛質を使って満足してほしいからです。
マツエクの毛質って本当に大切。
上↑と下↓のマツエクを見比べてみてください。どちらも私が自分で付けたマツエクです。
毛質が違えば、付け心地はまったく違います。
また画像の通り見た目も変わりますが、実は見た目ってあんまり自分では分からないですよね。
だって画像みたいに自分のまつ毛を上から見ることはないから。
人からはどう見られるかも考えると、やっぱり毛質選びは重要です!
マツエクの毛質についてまとめ
マツエクの毛質選びをあらためてまとめてみました!
- マツエクの毛質は「セーブル・ミンク・シルク」の3種類
- 1番自まつ毛に近い毛質はセーブル
- コスパだけで選ぶなら毛質はシルク
目的に合わせてマツエクの毛質を選ぶことができますね。
最近ではセーブル・ミンク・シルク以外に、ミンクシルクやリアルミンクなどメーカーやお店によっていろんな呼び方があります。
サロンでする時や、セルフ用に自分でエクステを購入する際はよく確認してみてくださいね。
自分でマツエクを楽しみたい人には、こちらのマツエクキットがおすすめ↓
コメント